電話の相手は・・・
長崎市で紫陽花まつりが始まりました!
見頃となるのは、もう少し先のようですね。
会社の近くの沿道でも、ちらほらと咲き始めています。
話は変わりますが、
先日、お休みをいただいて自宅でのほほんとしていたところ、一本の電話が。
「こんにちは~!市役所の健康管理課のアライと申しますが・・・」
ん?健康管理課???
長崎市役所には「健康づくり課」と「高齢者すこやか支援課」はあります。
しかし、「健康管理課」なんて聞いたことがありません。怪しさぷんぷん・・・
ご用件は?と尋ねると
「高齢者の健康管理に関する注意喚起で・・・」
もしやこれは!!!
還付金詐欺の電話では!?
ついに我が家にもかかってきたのです!!
30代くらいのさわやか~な男性の声。話に聞き入ってしまう人がいるのにも少し納得。
その後、長崎市役所に確認したのですが
①健康管理課はない!
②健康づくり課も高齢者すこやか支援課も
直接、個人宅へ電話をし、健康に関する注意喚起などはしていない!!
③しかも、どちらの部署にも「アライさん」はいない!!!
ということが判明。やはり怪しい電話だったようです。。
「役所」や「銀行」を名乗る電話、
しかも「還付金」という言葉を出されたら要注意!!!
電話をすぐに切るか、
お金を振り込んだりする前に、身の回りの人や警察、役所に一言、相談・確認を!
まさか私の家に限って・・・と思っていたら、かかってきましたよ~!
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に住んでいるみなさんも
電話の取次ぎの際はお気を付けください