花見日和
今日は、たっぷりの日差しが気持ちいい!
絶好のお花見日和でしたね
昼過ぎに家の近くの神社を通ると・・・花見客で大賑わい
若者の集団から、家族連れまで、ゆった~りまった~り
その姿は「平和」そのもの。
花見は、「日本に生まれてよかったなあ」と本当にしみじみと思ってしまう、慣習です。
平和公園付近も
原爆落下中心地へと続く道も
美しい桜のアーチとなっていて、多くの人が足を止めて見入っていました。
私にとって桜の名所と言えば
長崎市立城山小学校の、「かよこ桜」
数年前の台風による被害、そして病気などで痛みが進んでいる為、周囲はロープが張られ入ることができなくなっています。
昔は桜の木の下に丸太が置かれ、鬼ごっこをしたりじゃんけん大会をしたり・・・と友人との憩いの場所でした。
本当に身近にあるもの、だったので今のロープが張られた姿を見ていると桜と人との距離ができてしまった様な気がして、淋しい気持ちになります。
しかし、今年も元気に咲き誇る姿を見る事ができ、嬉しかったです。
懸命に生きようとする植物の力は、勇気を与えてくれました★
さあ、明日は風頭公園から花見の中継
花見客の皆さんから、どんな話を聞くことができるか、楽しみです