今年も両日夜はスペシャルLIVE!


MINMI
大阪府出身。シンガーソングライター。
幼少からピアノを弾き始め、96年頃から大阪のレゲエやHIPHOPのクラブで歌い始める。
2002年8月に1stシングル「The Perfect Vision」が売り上げ50万枚という快挙。
夏フェスの女王と称され2015年はフェス最多出演女性アーティストとなった。
歌手活動だけでなく新時代を切りひらく女性として、幅広い世代から支持されており、ファッションや発信するメッセージでも多くの女性に影響を与えている。
アーティスト公式サイトへ
崎山蒼志
2002 年生まれ静岡県浜松市出身のシンガー・ソングライター。
2018年5月インターネット番組の出演をきっかけに注目を集め、翌年の夏には高校生にして大型フェスに多数出演。 その後、人気TVアニメのエンディングテーマなど話題作を手がける中、2023年にリリースした「燈」は国内外で人気を博し、ストリーミング総再生数は1億回を突破した。
現在、雑誌「ギター・マガジン」では「崎山蒼志の未知との遭遇」を連載中。2025年7月から日本経済新聞のコラムコーナー”プロムナード“の月曜日を担当。2025年1月には、新潮社文芸雑誌「波」で連載していたコラム「ふと、新世界と繋がって」が書籍化するなど、独自の言語表現で文芸界からも注目を浴びている。
2025年10月には、自身初となる韓国公演を含む全10都市をめぐる弾き語りツアー「ダイアリー」の開催を予定している。
アーティスト公式サイトへ
STU48
2017年にAKB48グループとして誕生し、瀬戸内7県を拠点に活動するアイドルグループ、STU48。
特に広島を活動の中心としながら、瀬戸内海の穏やかな海を思わせる爽やかなパフォーマンスで人々を魅了している。
2022年4月にリリースした8thシングル「花は誰のもの?」は、世界平和への願いを込めたメッセージソングとして大きな反響を呼んだ。
今年リリースされた楽曲「青空を語り合おう」には、戦争を知らない世代であるSTU48が、過去の悲劇を風化させることなく語り継ぎ、平和の尊さを語り合いながら“青空”を未来へとつないでいきたいという願いが込められている。
被爆80年という節目に、平和へのメッセージを歌い続ける彼女たちが長崎のステージに立つ。
今回は、長崎県出身の尾崎世里花と濵田響の凱旋ライブとしても注目だ。故郷のステージで、心を込めた歌とパフォーマンスを届ける。


Do As Infinity
伴都美⼦(Vo.)、⼤渡亮(Gt.&Vo.)からなるロックバンド。1999年結成、avex traxよりデビュー。
数々のヒット曲と、ミリオンを記録するアルバムをリリースし、⽇本⾳楽界に確固たる⽴ち位置を確⽴する。⽝夜叉のオープニング、エンディングを飾った、「深い森」、「真実の詩」、「楽園」、「君がいない未来」は、⽇本のみならず世界的に認知され、彼らにとって不動の代表曲となった。2017年には、南⽶4ヵ国ツアー、台湾、ジャカルタ、シンガポールと、ワールドワイドに活動。2018年には台湾公演2DAYSを含む、ツアーは各地でソールドアウト。2024年はデビュー25周年を記念したアニバーサリーライブ、約6年ぶりとなる上海でのワンマンライブを開催し⼤成功を収めた。さらに2025年には、『⽝夜叉』と『半妖の夜叉姫』のオーケストラコンサートに出演、7⽉にはブラジルで南⽶最⼤級のアニメコンベンション「Anime Friends 2025」、8⽉にはジャカルタの「LaLalaFestival」にも出演。
アーティスト公式サイトへ
友成空
令和のポップキラー・友成空
2002年生まれの新世代シンガーソングライター。
彗星の如くJ-POPシーンに現れ、発表する楽曲が次々にバイラルヒットを記録中。
頭から離れないメロディや妖しさと毒気をはらんだユーモラスなワードセンス、日本的な世界観の表現が話題となり、2024年1月に発表した楽曲「鬼ノ宴」がストリーミング1億回を突破。SNS関連コンテンツ動画再生回数が14億回超え。
同年5月に発表した「睨めっ娘」も現在バイラルヒット中。
幼い頃から「国」をつくりたいと考え、生きづらい世の中に避難できるもっとも身近な「世界」=「音楽」を制作することを決意し、小学4年生の頃から楽曲制作を独学。作詞・作曲・アレンジだけでなく、イラストやアートワークまで全て自分でこなすマルチな才能の持ち主。
アーティスト公式サイトへ
野田愛実
YouTube登録者27万人、総再生回数9,000万回以上を誇り作詞・作曲も手掛けるアーティスト。
avex所属後1つのジャンルに収まらないクリエイティブな才能と独自の世界観が特徴。
「寄り添い人」として単にリスナーの気持ちを代弁し勇気を与えるだけでなく、彼女の音楽を聴くことでまるで彼女が隣にいてくれているかのような安心感と日常に彩りを加えるような包容力を兼ね備えた新時代のアーティスト。
多くの人々を魅了し続ける圧倒的な歌唱力と世界観、そして卓越したソングライティング能力と熱量の高いパフォーマンスは類を見ない、唯一無二のアーティストである。
アーティスト公式サイトへ