
あす放送!2年ぶりの『タビフクヤマ』は 福山の故郷・長崎へ!自らのルーツ...秘蔵写真&学生時代の伝説も
長崎のみなさん!
全国のみなさんもおまたせしました!
いよいよ明日、10月4日(金) 21時58分から福山雅治さんが親交の深い仲間たちと旅をする番組『タビフクヤマ』が放送されます。
一昨年9月に放送して以来、2年ぶりとなる『タビフクヤマ』は、広瀬すずさん、満島真之介さん、リリー・フランキーさんを迎え、福山さんの故郷・長崎へ。
長崎の歴史・文化に触れるほか、来年デビュー35周年を迎える福山さんのルーツをたどるべく、学生時代に通っていた場所や特別な思い出がある場所を訪れます。そして、現在の福山さんを作り上げた10の秘密がルーツと共に明らかに...!
福山さんは、10月14日(月)にオープンする長崎の新しいランドマーク・長崎スタジアムシティのこけら落としとして、『長崎スタジアムシティこけら落とし 福山雅治フリーライブ 「Great Freedom」』を開催します。壮大な規模の無料ライブを開催するまでの過程で「長崎の歴史や文化も紐付いているなと感じている」と話す福山さん。街を探訪しながら長崎の歴史や文化に触れていきます。
国内最古の教会「大浦天主堂」を訪れて、長崎の歴史を深掘り!
一行がまず向かうのは、鎖国していた江戸時代に、外国からの文化を受け入れる日本唯一の玄関口として栄えた「出島」。
小さな人工島である「出島」は、どのような歴史で生まれ、どのような役割を果たしたのか。歴史を紐解くと、世界のさまざまな文化や技術が長崎に集まっていました。
そして、長崎の歴史や文化に詳しい長崎歴史風俗研究家・山口広助さんの案内で、国内に現存する最古の教会として世界遺産に登録されている「大浦天主堂」と「キリシタン博物館」を訪れます。
江戸幕府がキリスト教禁止令を発布した当時の、日本とキリスト教の関係を深掘りします。
学生時代に通った老舗の洋食店で青春の味を堪能!"あの名曲"の誕生秘話も!
福山さんが学生時代に通った老舗洋食店を巡り、青春の味を堪能する一行。
さまざまなカルチャーに触れ始めた10代のころに通っていたこちらの店で、現在の福山さんを構築する礎となった80年代カルチャーを振り返ります。
さらに、ちまたでうわさされている「学生時代の福山雅治伝説」を本人に直撃!うわさは本当なのでしょうか?
福山さんは「ズバリ言ってもいいですか...?」と、当時の秘蔵写真とともに、真実を明かします。
また、福山さんの楽曲で「心にグッとくる曲」を長崎県民に調査。ランキング形式で発表していくと、福山さんの口から、あの名曲の誕生秘話が明かされ...。
平和や再生のシンボルとして親しまれ...ゆかりのある「クスノキ」へ!
そして一行は、福山さんが学生時代から訪れていた山王神社へ。
第二次世界大戦時の爆風の跡が残る山王神社には、「山王神社の大クス」と呼ばれるクスノキが。原爆で枯れ木同然になりましたが、奇跡的に芽吹き、現在の立派な姿に。
爆風による被害の跡が残るクスノキを見て、改めて原爆の恐ろしさを実感する一行。
学生時代に、たびたび訪れていた福山さんにとって、このクスノキには特別な思いがあり、平和や再生のシンボルとして親しまれているこのクスノキを後世に残そうと、2014年に楽曲「クスノキ」を発表。
福山さんは「クスノキの葉が風に揺れる音を聞きに来ていた」と語り、当時と同じく葉が揺れる音を聞きながら、広瀬さんらと特別な時間を過ごします。
伝統的なガラス工芸の制作体験で爆笑!?音楽の道へ進む原点となる楽器店では即興ライブ開演!
続いては長崎の伝統的なガラス工芸「長崎ビードロ」の制作体験へ。
ポルトガルから渡ってきたといわれる「長崎ビードロ」を、吹きガラス職人・竹田礼人さんからレクチャーを受けながら制作。
福山さん、広瀬さんらが作業を分担して一つのものを制作しますが、高温の窯でガラスを熱しながら作るその工程には、危険を伴う作業も。
役割分担を話し合う時点で、すでに4人が大盛り上がり...はたして、どのような仕上がりに!?
続いては、福山さんが学生時代にミュージシャンを志した原点の楽器店を約20年ぶりに訪問。
音楽に目覚めた中学・高校時代を振り返りながら、2階にあるホールに行くと、ステージ上で練習中の地元の学生バンドが。
突然のスター登場に驚く学生たち。演奏する彼らを見守る福山さんの目は真剣そのもの。ここは、音楽を始めた福山さんが初めて立ったステージなのです。
自身初となるフリーライブ開催直前に、開催までの経緯を語る!
今回の旅もいよいよ終盤にさしかかり、福山さんがフリーライブを行う「長崎スタジアムシティ」へ。
サッカースタジアムを中心としたこの大型複合施設。完成したばかりのスタジアムに、福山さんが誰よりも先に初潜入します。
選手と同じ入場口からピッチに入場すると、圧巻の景色が。客室バルコニーから試合観戦を楽しめる、日本初のスタジアムビューホテル。全方向からピッチまでの距離5メートルを味わえる、日本初のスタジアム...など"初づくし"の施設。
そんな「長崎スタジアムシティ」でのライブ開催を目前に控えた福山さんは、この場所が「さまざまな可能性を秘めている」と話し、地元・長崎でフリーライブをやろうと思った経緯などを語ります。
最後の目的地は、長崎の夜景が一望できる、稲佐山展望台。
向かう車中では、福山さんがアコースティックギターで長崎にちなんだ曲を弾き語り。いつか稲佐山でライブをしたいと思い、長崎から上京した福山さんは、そんな思いを込めて『約束の丘』という曲を作りました。
そして、デビュー10年目にして初の『稲佐山ライブ』が実現。その後も凱旋(がいせん)ライブを行ってきたゆかりのある場所で、『約束の丘』というタイトルに込めた思いを語ります。
『タビフクヤマ』は、10月4日(金)21時58分からの放送です!
8ch・テレビ長崎(フジテレビ系)をご覧ください。