月刊ひろすけさん 9月号 丸山町界隈
9月号のテーマは「ひろすけさんが大事にしたいもの」
今回はひろすけさんのお膝元丸山町界隈へ!丸山公園からスタートです。
丸山は江戸の吉原、京都の島原と同じ日本三大花街の1つ!唐人、オランダ人との交流や情報交換の場としても栄えたそうです。日本にとっても重要な場所だったんですね~!
次に向かったのは大徳寺公園!大徳寺といいますがお寺はありません。広い公園になっています。ですが約300年前にはこーんな立派なお寺が建っていたそうです。
当時は長崎港を見渡せる景勝地だったそうで、ここからどんな景色を見ていたのか気になりますね!!
公園から上に登っていくと仁田佐古小学校がありそこにはかつて長崎(小島)養生所という病院があったんです。学校を建てるとき、当時の養生所で使われていたものが発掘されたそうで現在は小学校と一緒に資料館も併設されています。現代の医療に繋がる西洋医学がここから伝わったとも言われています。これは驚きでした!!
さらに上に登り最後は佐古招魂社へ。明治時代に亡くなられた方がこちらに祀られています。今の長崎の町、私たちの生活を見守ってくれているのでしょうか。改めて平和である今に感謝したいですね。
実はひろすけさんとのロケは今回が最終回なんです...!毎回の楽しいロケ、学んだ歴史がとても大切な思い出になりました。
ひろすけさん、ありがとうございました。
2025年09月17日更新