ホームニュース精鋭の消防隊員が救助技術を競う 最前線で活躍の女性隊員も奮闘【長崎】

精鋭の消防隊員が救助技術を競う 最前線で活躍の女性隊員も奮闘【長崎】

2024年05月22日 16:44

火災現場などでの迅速な救助につなげます。

県内の消防隊員たちが救助の技術を競い合う大会が開かれました。

最前線で活躍している女性隊員も奮闘をみせました。

消防隊員の救助技術向上を目的に毎年行われている「消防救助技術指導大会」です。

県内全ての消防局と消防本部から選ばれた90人の隊員が、チーム戦と個人戦でロープを渡ったり、はしごを登るといった5つの種目で競います。

対馬市消防本部は女性2人、男性1人のチームで臨みました。

対馬市消防本部
「男性も女性も変わらない。職場でも意識している。負けないように」

建物に取り残された人を助け出す「ほふく救出」は装備を素早く装着するための「連携」と人を運ぶ「力」が必要です。

元気が自慢という2人が、息を合わせて素早く救助しました。

糸瀬 萌菜花さん
「男性しかしないことをすれば、男性も負けないように必死でやってくれる。今の対馬消防本部も。いい影響を与えられたら」

平戸市消防本部の内田大喜さん(30)は2023年、15メートルの壁を上る種目で全国大会に出場しました。

ほとんどの隊員が15秒を超える中、11秒で上り切りトップを飾りました。

平戸市消防本部 内田大喜さん(30)
「自分自身、30代という気持ちはない。まだまだバリバリやる。(救助隊メンバーの)キャプテンをしている。背中で見せられたら」

入賞した隊員は今年8月に開かれる全国大会などに出場します。

この記事をシェアする Facebook X(旧:Twitter) LINE
FNNプライムオンライン
FNNビデオPost
マルっと!
モッテレ
トップへ