ホームニュースユネスコ無形文化財・タイの「水かけ祭り」体験イベント 留学生の交流の場に現地グルメも提供

ユネスコ無形文化財・タイの「水かけ祭り」体験イベント 留学生の交流の場に現地グルメも提供

2025年04月15日 18:54

東南アジアのタイは15日までの3日間が旧正月です。

この時期ならではの「ソンクラーン祭」の体験イベントが長崎大学で開かれました。

仏像に水をかける学生たち。

長崎大学で行われたタイの伝統行事「ソンクラーン」の体験イベントです。

「ソンクラーン」はユネスコの無形文化遺産にも登録されている仏像や年長者などに水をかけ幸福を祈る風習です。

現地では観光客や友人同士が互いの幸せを祈って水を掛け合う「水かけ祭り」として親しまれています。

15日は日本人学生や韓国、ラオス、ガーナの留学生など約50人が交流を深めました。

参加した学生
「色々な文化が色々な国にあると知ることは勉強になる」「将来はグローバルに活躍したいので、もっと色々な価値観に触れて、色々な国の人と関わっていきたい」

グリーンカレーやココナッツプリンなど、現地の料理も振る舞われ、参加者はタイの伝統を楽しんでいました。

この記事をシェアする Facebook X(旧:Twitter) LINE
FNNプライムオンライン
FNNビデオPost
Live News イット!
モッテレ
トップへ