
アジアの中でも著しい成長を遂げる国の一つ、ベトナム社会主義共和国。親日国としても知られていますが、長崎とベトナムはなんと400年以上前から交流があるんです。そのつながりは現代まで続いていて、県内に在留する外国人労働者の数もベトナム人が最も多いといいます。2023年には日越外交樹立50周年を迎え、国同士の繋がりも節目を迎えました。
KTNでは2023年からベトナム国営放送のベトナムテレビジョン(VTV)と業務提携を結び、両国の歴史や文化の理解を深める番組を制作し、発信してきました。この「ベトナムウィーク」では、両局で共同制作したドキュメンタリー番組や、VTVが制作した情報番組などを1週間に渡って放送します。番組を視聴して、ベトナムという国に触れてみてください♪
放送予定(2025年1月27日(月)~31日(金) 日替わりで番組を放送)
1月27日(月) 午後1時50分〜 |
朱色のロマンス航路 |
---|---|
1月28日(火) 午後1時50分〜 |
絆の一杯 |
1月29日(水) 午後1時50分〜 |
CULTURE MOSAIC |
1月30日(木) 午後1時50分〜 |
A twist to: HANOI COFFEE CULTURE ~ハノイのコーヒー文化をたどる旅~ |
1月31日(金) 午後2時50分〜 |
熱風アジア ベトナムビジネス最前線 |
朱色のロマンス航路




【放送】1月27日(月) 午後1時50分〜
2023年に日本とベトナムは外交関係を結んで50年を迎えました。両国の深い絆を象徴するのが「アニオー姫」の物語。江戸時代に活躍した貿易商・荒木宗太郎と、当時のベトナム王朝の公女・アニオー姫の海を越えたラブストーリー。この史実を踏まえて、現代にまでに残る両国の繋がりを紐解きます。
KTNはベトナム国営のベトナムテレビジョンと、両国の歴史を紹介し関係のさらなる発展に貢献するため、共同で番組制作を行いました。「朱色のロマンス航路」はベトナムで放送された「長崎〜私の愛する場所〜」を再構成し、2023年に放送した番組です。
絆の一杯




【放送】1月28日(火) 午後1時50分〜
長崎と、ベトナムの都市ホイアンは400年以上前、交易関係にありました。当時の貿易の様子を再現した演し物「御朱印船」が、今も長崎くんちの奉納踊の一つとして大切に受け継がれています。番組の主人公であるベトナムの料理人は、長崎とベトナムの「絆」を象徴する料理を作るため、かつての歴史を学びながら、食材を集めるため長崎県内を巡ります。特別な一杯に込める思いとは。
KTNはベトナム国営のベトナムテレビジョンと、両国の歴史を紹介し関係のさらなる発展に貢献するため、共同で番組制作を行いました。「絆の一杯」はベトナムで放送された「長崎とベトナムの味」を再構成し、2024年に放送した番組です。
CULTURE MOSAIC




【放送】1月29日(水) 午後1時50分〜
ベトナムの文化、エンタメ、イベントの情報をお届けるするカルチャーモザイク
ベトナム南部の都市に伝わる秘伝の味「マム・チャウドック」とは?
世界的なヴィオラ奏者の音楽に懸ける思い
ベトナムと韓国の懸け橋に 韓国人ユーチューバーの活動
この番組はベトナム国営のベトナムテレビジョンが制作し、2024年にベトナム国内で放送されたものです。
A twist to: HANOI COFFEE CULTURE ~ハノイのコーヒー文化をたどる旅~




【放送】1月30日(木) 午後1時50分〜
ベトナムの首都ハノイには数多くのレトロカフェが軒を連ね、地元住民や観光客の憩いの場になっています。一番人気のエッグコーヒーはハノイのコーヒー文化の代名詞ともいえるメニューです。その名の通り、コーヒーに卵黄を入れて、砂糖と練乳と一緒に楽しみます。なぜこのような奇抜なメニューが生まれたのか?その歴史を紐解くと、ベトナム独自の進化を遂げてきたことが分かります。観光客向けにワークショップが開催されるほど注目度も高いハノイコーヒーの魅力を詳しく解き明かします。
この番組はベトナム国営のベトナムテレビジョンが制作し、2024年にベトナム国内で放送されたものです。
熱風アジア ベトナムビジネス最前線
【放送】1月31日(金) 午後2時50分〜
国内市場の将来的な縮小が予測され世界進出が不可欠と言われる中で、注目されているベトナム国は日本企業にとって有望な投資先です。ベトナムは2050年までに世界で最も高成長を遂げる経済大国となり、GDP世界順位は20位にまで上昇するとも予測されています。この番組では、ベトナムへのビジネス進出に挑戦している日本企業を取材。その最前線に迫ります。
出演者:入山章栄、宇賀なつみ