令和七年に開催される長崎くんちで演し物を奉納する踊町は六カ町。
①新橋町 傘鉾/本踊 阿蘭陀万歳
②諏訪町 傘鉾/龍踊
③新大工町 傘鉾/詩舞・曳壇尻
④榎津町 傘鉾/川船
⑤西古川町 傘鉾/櫓太鼓・本踊
⑥賑町 傘鉾/大漁万祝恵美須船
(※順番は諏訪神社前日の奉納順)
各踊町が積み上げてきた厳しい稽古の成果を諏訪神社の踊馬場で披露します。くんちにかける熱い想いにぜひご注目ください。
また、フジテレビ・佐野瑞樹アナウンサーをゲストに迎え、生で見るくんちの迫力を伝えます!
1部では新橋町、諏訪町、新大工町の奉納を諏訪神社の踊馬場から生中継。
2部では榎津町、西古川町、賑町の奉納を諏訪神社の踊馬場から生中継。
各踊町と演し物

【新橋町】傘鉾/本踊 阿蘭陀万歳

【諏訪町】傘鉾/龍踊

【新大工町】傘鉾/詩舞・曳壇尻

【榎津町】傘鉾/川船

【西古川町】傘鉾/櫓太鼓・本踊

【賑町】傘鉾/大漁万祝恵美須船
出演者
【ゲスト】佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)
【実況】平仙浩教(テレビ長崎アナウンサー)
【解説】土肥原弘久
放送日
【モッテコ~イ長崎くんち2025】
1部:10月7日(火) あさ6時58分〜
2部:10月7日(火) あさ9時50分〜
【長崎くんち2025総集編】
10月12日(日) 夕方4時〜