SDGsの取組み

ホーム SDGsの取組み 未来を笑顔にするために

未来を笑顔にするために

未来を笑顔にするために for the future smile(第3土曜日午後5時25分〜)

毎月第3土曜 午後4時55分放送

番組紹介

SDGs に取り組む長崎県内の人や企業の活動をご紹介します。SDGs をもっと身近に感じて頂くために。

次回予告

未来を笑顔にするために for the future smile - 第59回 2025年10月18日(土)放送

第59回 2025年10月18日(土)放送
高校生が新商品 醤油かす再利用の「万能からあげの素」

諫早市の農業高校の生徒が醤油メーカーとしてタイアップして、新商品を作りました。醤油かすを再利用することで食品ロスを減らし、新たな県産品を目指します。

最新動画

第58回 2025年9月20日(土)放送
災害時の備えにも "移動式木造住宅"

大村市の建設資材商社が製造している移動式の木造建築「スマートモデューロ」。トイレや風呂など水回りも備えられているほか、横への連結や2階建てにもでき、拡張性の高さも魅力のひとつです。事務所や宿泊施設など幅広い使い道がありますが、建物ごと輸送できて設置も簡単なことから、被災地でもスマートモデューロが使われています。

SDGsとは

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)2015年9月の国連サミットで採択された国際目標のことで、貧困・飢餓をなくす、質の高い教育、ジェンダー平等、気候変動対策など17のゴール・169のターゲットで構成されています。2030年までの解決をめざしており、達成には多様なパートナーシップが求められています。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

トップへ