番組情報
2025年03月31日
【放送番組変更のお知らせ】3月31日(月)
先日、平成新山で行われた防災登山に取材に行ってきました。
県内の山の中では最高峰!標高約1400mです。
雲仙普賢岳の噴火活動から31年になるのに合わせ、平成新山頂上付近の溶岩がどんな状態なのかを調べる目的で行われたものです。
頂上へ向かう途中は、噴火活動によってできた溶岩の上を歩きます。
岩と岩の間がかなり空いている場所もあり、細心の注意を払いながらの登山だったんです。
頂上に着くと白い湯気のように見える噴気(水蒸気)の温度を調べます。
噴火当時は700度近くあったそうですが、今は90度ほど。
火山活動は比較的落ち着いていました。
普賢岳のふもとには島原半島が広がっていて、火山の恵みを受けながら生活が営まれています。時として自然の力は私たちに牙をむく時があります。
日頃から万一のことを考えながら生活したいと思いましたし、自然災害と向き合うための様々な動きを取材し発信していきたいと改めて感じました。