番組情報
2025年03月31日
【放送番組変更のお知らせ】3月31日(月)
子どもが新型コロナウイルス陽性、家族も濃厚接触者となった場合、家庭ではどのように対応すればいいでしょうか。
専門家に聞きました。
長崎大学病院 森内 浩幸 教授
「ご自宅で過ごすのが基本になると思います。
家族の方がマスクをしたりというのはいいかもしれませんし、『同じ部屋でおしゃべりをする間だけはマスクをしてね』と子どもにもマスクを求めたりすることはOKかもしれません。
ずっとマスクの着用を要求したり、『別の部屋で過ごしてくれ』とか、『食べ物を別にしてくれ』と求めたりするのは、結果としては子どもにとっては虐待と同じようなことになりかねないので、そこまで要求すべきではないと思います。」
子どもが「外に行きたい」と言った場合は・・・?
森内教授
「子どもがだいぶ元気になったけれど、まだ待機期間という時で、子どもがうずうずしているときにどうするかというのはなかなか難しいところですけど、他の人と一緒に会うことのないような環境で外に出る。
例えば、『自分の車で外にドライブに行ったりするような感じで過ごす』。
他の人にうつす可能性が極めて低いようなところまでがんじがらめに考えることはないと思います。」
(5月16日放送 KTNテレビ長崎のニュースから一部転載)