番組情報
2025年03月31日
【放送番組変更のお知らせ】3月31日(月)
💖KTNが取り組む「Lovebaby」プロジェクトは、子育て中のみなさんに役立つ情報をお伝えしていきます💖
危ない!!😲
思わず口に出したことありませんか!
去年、県内で歩行中の未就学児が巻き込まれる事故が4件発生しています🤕
特に通学路や遊びに利用する道路で交通事故が多く発生しているようです。
今月21日から10日間、🍂秋の全国交通安全運動🚔が行われています。
危険が潜む道路は手を上げる✋など、未然に事故を防ぐよう、子どものうちから交通ルールを教えましょう!
KTNニュースでは、佐世保市の幼稚園で「交通安全教室」が行われたことが放送されました。
<KTNニュース>
秋の全国交通安全運動が21日始まり、佐世保市の幼稚園では園児たちに交通ルールを学んでもらおうと、交通安全教室が開かれました。
佐世保市の相浦幼稚園で開かれた交通安全教室には、126人の園児が参加しました。
相浦警察署の警察官が、信号のルールや横断歩道の渡り方を教えます。
園児たちは散歩中など普段から交通ルールを学んでいて、教室でもしっかり左右を確認し手を上げて渡っていました。
園児 「まず最初に右、左を見てから渡る。手を上げて。子どもは小さいから運転手さんが見えないから、だから手を上げる」
県内では去年1年間(2022年)、歩行中の未就学児が巻き込まれる事故が4件発生し、5人がケガをしています。
相浦警察署の福崎浩之 交通課長は 「交通安全マナーというのはいろんな年代でやっていく必要がある。子供の時から安全教育を繰り返していくことが大事」と説明。
園児たちは白バイやパトカーにも乗って楽しい思い出をつくりながら、お巡りさんたちと交通ルールを守るお約束をしていました。
(9月22日放送 KTNニュースから一部転載)