ホーム8gram 話題のアレ 【みジカなナガサキ】第11回 高齢者の健康・生きがいづくり
トレンドワード
話題のアレ
話題のアレ
2024年06月13日

【みジカなナガサキ】第11回 高齢者の健康・生きがいづくり

県では、 「いくつになっても、住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けることができる長崎県づくり」を目指して、高齢者のスポーツと文化活動を推進しています。 

その取り組みの一つが、"アクティブ・エイジングサポート事業"です! 

令和6年度は、バウンドテニスやスポーツウエルネス吹矢、太極拳の体験教室を開催しています。 

 

早速、体験教室の様子をモーすけが取材してきました!

モーすけ.png

はーい、モーすけです。 

長崎市の市民体育館で、太極拳の体験教室が行われました。 

ゆっくりとした動きが特徴の太極拳は、無理なく続けられる全身運動として年齢を問わず人気の生涯スポーツです。 

体験参加者に参加した感想を伺いましたよ。

 

また、皆さんは高齢者のスポーツと文化活動の祭典「長崎県ねんりんピック」をご存じですか? 

「長崎県ねんりんピック」は、主に県内の60歳以上の方々が集い、スポーツや文化活動を通して交流を行う大会です。

参加者同士や地域間の交流を深めることを目的に、毎年5月頃にスポーツ交流大会と文化交流大会を開催していて、今年度は合わせて22種目を実施しました。 

スポーツ交流大会の種目の一つ、バウンドテニスでは、6人1チームで1分間のラリー数を競うBTラリー戦という種目もあり、息のあったプレーが見られました。 

文化交流大会の種目の一つ、囲碁では、15歳以下のアマチュア選手も参加でき、世代を超えた交流も生まれていました。

 

12月には長崎県ねんりんピック「生きがい作品展」が開催されます。 

絵画、写真、書、工芸・彫刻の4部門で8月下旬から募集を行いますので、ぜひご応募ください。

何か始めてみたい長崎県すこやか長寿財団に相談してみてください!

この記事をシェアする Facebook X(旧:Twitter) LINE
トップへ