ホーム8gram 話題のアレ 【みジカなナガサキ】第32回 介護のしごとの魅力
トレンドワード
話題のアレ
話題のアレ
2024年11月21日

【みジカなナガサキ】第32回 介護のしごとの魅力

介護のしごとは、高齢者や障害のある方の生活を支える大切な仕事で、県内の介護職員の数は年々増加しています。 

高齢化が進み、今後ますます需要が高まる介護の分野では、働き方もどんどん変わってきています。 

  

介護のしごとは「大変そう」というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実は働きやすい環境づくりが進んでいるんです。 

例えば、残業時間は他の職業に比べて少なく、日中だけの勤務や短時間勤務など、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができます。 

また、全国的に介護職員の処遇改善が進められていて、着実に給与が上がっており、定期的な昇給もあります。 

さらに、介護ロボットなどの先端機器の活用で体への負担を減らし、デジタル化によって業務の効率もアップしています。 

 

介護の現場で活躍している人にカーリィがお話を聞いてきました。

カーリー.png

はーい!カーリィです。 

長与町の介護施設、「とこはの家」を訪れました。

4年前に介護職に転職した田中さんに転職のきっかけや介護のしごとの魅力について伺いました。

 

田中さんは「介護士は利用者やその家族のライフパートナーとして、生活の一部となり、夢や願いを叶えることができる魅力がある」と語ってくれました。

  

また、県では、介護職員の確保・育成や労働環境・処遇改善に積極的に取り組む事業所を「Nはーと事業所」に認証しています。 

 

認証を受けた長崎市の介護老人福祉施設 牧島荘では、介護ロボットを導入して、抱えない介護「ノーリフトケア」に取り組んでいるほか、ICTの活用で業務を円滑化させることで、職員の負担や残業を減らしているそうです。 

 

介護のしごとに興味のある方は、福祉・介護のお仕事探しマッチングサイト「welなが」をチェックしてみてください!

  

番組の放送は1127日水曜日2155分!ぜひご覧ください。 

公式SNSも更新中

広報テレビ番組 | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)

みジカなナガサキ - ホーム | Facebook

みジカなナガサキ 長崎県広報テレビ番組(@mijikananagasaki) • Instagram

公式LINEスタンプ販売中♪

この記事をシェアする Facebook X(旧:Twitter) LINE
トップへ