ホーム8gram アナウンサー 子育て記②~ごほうび編~
トレンドワード
アナウンサー
アナウンサー
2024年11月20日

子育て記②~ごほうび編~

こんにちは。冷え性にはつらい季節がやってきました。毎日ゆたんぽ代わりに子供を抱えて寝ている円田です。8歳と4歳の子育て真っ只中で、日々子育ての悩みは尽きないものです。そんな時に取材で「ペアレントトレーニング」なるものがあることを知りました。

「ペアレントトレーニング」が気になる方はこちらへ。

ぐずる子どもへの対応は何が正解か 注目の子育て法を学ぶペアレントトレーニングのポイントは「とにかくほめること」だった!|FNNプライムオンライン

この中に「トークンシステム」という方法があり、子供が目標やタスクを達成すると"ごほうび"をあげるものです。「これならうちでもできるのでは」とさっそく実践してみました。

IMG_3937.JPG

「朝の着替え」「自分のお皿を下げる」「靴ならべ」「お天気チェック」「トイレに1人で行く」など、子供の性格や好きなものを考えながら設定しました。講師の先生によると「年齢に合わせて何ができると考えるより、その子の特性・好きなもの・やれそうなこと」をポイントに考えるといいとのアドバイスを受けて、「それぞれができそうなこと」をそれぞれ16個ずつミッションを与えました。

IMG_3936.JPG

できたら都度スタンプを押して「全部たまると好きなことや好きなおもちゃと交換できるよ~」と言うと、子供は「靴並べてくるね!スタンプ押してね」とか「あと1個でミッションクリア!明日も頑張る!」と子供も楽しみながら「できること」が増えていきました。「子育ては親育て」と言われることがありますが、親が子供とどう向き合うか、子供の行動を変えようとするのではなく、親の考え方や関わり方を変えることで親子関係が変わるきっかけになると実感しました。子育て中の皆様もぜひ、お試しあれ。

この記事をシェアする Facebook X(旧:Twitter) LINE
トップへ