第158回 今年の干支「巳」を探して運気アップ!(長崎市・水神神社と本河内低部ダム)
水曜日は町歩きの達人・山口広助さんと行く「ひろすけじるし長崎遺産」
今月は干支「巳」を探して運気アップを狙います!訪れたのは長崎市の水神神社
今回探す「巳」はこの近くにありますが、まずは参拝。水神神社には「かっぱ石」という石があります。
その昔、人々に悪さをしていたカッパが改心するきっかけとなった場所だそう。
一体ここで何があったのか⁉ぜひ訪れて確認してみてください!さてテーマの「巳」ですが、水神神社を出て左に進むと出会えます。
本河内低部ダムです。
1903年(明治36)日本で2番目のコンクリート造水道ダムとしてつくられました。ダムには「水旱無増減」という揮毫があります。
この文字を書いた方こそが、伊東巳代治さん!
そう「巳」なのです‼
伊東さんは長崎が輩出した明治期の重要人物。
伊藤博文内閣では大臣を務めました。長崎電気軌道・蛍茶屋電停から徒歩10分ほど
百年の歴史を感じてみては、いかがでしょうか☆彡
2025年03月20日更新