⑮早岐神社(佐世保市)編

佐世保市在住の漫画家・大原由軌子さんが
「御朱印」を求めて県内あちこちをおさんぽする企画の15回目。
2021年10月27日(水)放送分は、佐世保市にある早岐神社に向かいました。

神社の参道は約200mのまっすぐな道!緩やかな坂を上って本殿へ向かいます。

早岐神社の正式名称は速来宮(はやきぐう)
かつて海上交通や交易の要衝だった早岐瀬戸を見下ろすように建っています。
瀬戸の潮は流れが速く、速来という名称もそこに由来しています。

境内には海上交通の神様を祭る金刀比羅神社もあります。
石造りの本殿を囲む玉垣には江戸時代にこの地を訪れた全国の商人の名前が
刻まれていて、当時から多くの人が参拝に来ていたことがわかります。

今もその交易の名残が早岐茶市として受け継がれています。
また、潮の流れの速さはカヌー競技を行ううえで最適なんだそうです。
今も速来宮は早岐瀬戸に訪れる人たちを見守っています。

大原さんのオリジナルイラストはこちら!!次回もお楽しみに

2021年10月27日更新


