ホーム動画ポータルサイト「モッテレ」 番組発 眼鏡に見えない橋やミニサイズも!長崎県諫早市で眼鏡橋を巡る
番組発
番組発
月刊ひろすけさん

眼鏡に見えない橋やミニサイズも!長崎県諫早市で眼鏡橋を巡る

テーマは「諫早の眼鏡橋」きっとあなたの知らない眼鏡橋が登場します!

早速眼鏡橋へ向かう前にまずは多良海道を巡ります。多良海道とは永昌宿から塩田宿を結ぶ有明海沿いを通るコースです。

多良海道を巡るとこんな看板が...「福沢諭吉 諫早で大酒を飲む」

酒好きの福沢諭吉が禁酒し長崎で蘭学を学んでいたが1年ほどで帰ることになり、帰る途中でこの辺りでやけ酒をしたそうです。福沢諭吉が諫早にいたなんてなんだか身近に感じますね!

さあ眼鏡橋到着!と思ったら、、、

全然眼鏡じゃないけど、名前はちゃんと「眼鏡橋」。

というのも元々はこの場所に眼鏡橋はあったけど水害の後に現在の場所に作り直されたそうです。

さらに進むとミニ眼鏡橋もありました。 眼鏡橋を再建するために一度、1/5のミニサイズを作って構造などを確認したそうです。

かわいいけど渡ることはできません!

最後についたのは諫早市ではお馴染みの諫早眼鏡橋!

とっても大きい!サイズはなんと長崎市の眼鏡橋の約2倍の大きさがあるそうです!!

(2025年5月放送)

この記事をシェアする Facebook X(旧:Twitter) LINE
トップへ