第598回番組審議会 2025年6月11日
第598回番組審議会は、2025年6月11日にテレビ長崎本社で開催され、下記の番組について審議を行った。
審議議題番組 『マルっと!』
2025年5月14日(水) 16時10分~16時48分放送
出席委員(順不同・敬称略)
田崎 智博
内田 輝美
近久 宏志
吉井 剛
藤岡良規
河村 有教
北村 由香
樋口 聡子
以上 8名
欠席委員(順不同・敬称略)
なし
審議の概要
全体印象
- 非常に良くできた番組で、長崎の知らない歴史や地域情報が学べて面白かった。
- 構成は飽きさせない工夫があり、テンポよく見られる。
進行・司会
- キヨちゃんぽんの進行は爽やかで好評。
- 方言の多用については賛否あり(温かみを感じる派と標準語派に分かれる)。
「脳トレジャー」
- 全体的に良いがパネラー4人の回答表示が唐突で、回答確認やキャラ立ての余地あり。
- タイトルについては「長崎検定からの出題」であることが伝わる名称の検討を提案。
「食事処たいち」(料理コーナー)
- コーナーの最終ゴール(目標)が不明瞭。学んだ料理を披露する場(例:イベント)を設けるなど目標化を提案。
- 視聴者目線の説明不足(材料の代替、調理時間の目安などを明示すると良い)。
- 調理時の所作(素手で材料を扱う場面)は見栄えの点で配慮が必要(箸やトング使用など)。
- サブタイトル表現(「俺の」「漢」など)やメニュー表記(「母の肉じゃが」)にジェンダー表現として違和感を覚える意見あり。
天気予報
- 出口さんの解説は爽やかで分かりやすく好評。女性アナの視聴者目線の質問も評価。
- 先輩/新人の掛け合いでタメ口が気になるという意見(親近感と不正確さの境界に注意)。
- 梅雨入り等の専門用語はもう少し正確に説明してほしいとの指摘。
- 地名表記に「(長崎)」と全て出ている点は改善余地(市町村名を明示)。
「絵描きまSHOWTIME」
- 何をしているコーナーか分かりにくい、参加募集や前回の絵の扱いが混乱しているとの指摘。
「月刊ひろすけさん」
- 内容は非常に好評で勉強になる(諫早など地域紹介が深い)。
- 広助さんの人物像や発言の出典がわかりにくく、専門性の裏付け(出典表示等)を求める声。
- V(現地映像)で字幕表示が短く読めない場面があった。
- 月1回の長尺扱いは継続が妥当との評価(毎週だと飽きるかも)。
アクセシビリティ・表現
- 重要事項の文字化、地図や写真挿入などアクセシビリティ配慮は良好。
- 生放送→事前収録に変えた影響については両面の意見(収録での丁寧な表示は良いが、生放送で出る視聴者目線の疑問を拾えない懸念)。
キャラクター・広報
- 緑のキャラクター「はっちゃKもの」は可愛らしく、もっと宣伝すべきとの意見。
構成上の細かい指摘
- メッセージテーマ(例:行くなら北海道・沖縄)が番組内容と乖離していて、拡がりに欠ける。
- 番組開始のクイズ等、斬新な演出は好評だが一貫性を保ってほしい。
改善案(要点)
- 各コーナーで「視聴者が抱く疑問」を想定して説明を増やす(材料の代替、所要時間、簡易サンプル等)。
- 重要なテロップ・看板は表示時間を長めにし、出典や補足を提示する。
- 台詞表現やコーナータイトルの言葉選びに配慮(ジェンダー含む)。
- 生放送の良さ(視聴者の生の疑問)を部分的に取り入れる工夫を検討。
総評
地域性・親しみやすさを保ちつつ、説明の正確さ・表示の見やすさを強化すれば、さらに質が高まるとの総合的評価。


