秋の味覚を楽しもう!③豆腐入り鶏つくねのきのこあんかけ
キノコたっぷりで秋を感じましょう!
2024年10月15日(水)講師:山川陽子さん(Food Pro.Studio)
【材料】
鶏ひき肉 | 180g |
木綿豆腐 | 80g |
レンコン | 50g |
白ネギの芯 | 白髪ネギの残り全量 |
【A】 | |
かつおパック | 1パック |
薄口しょうゆ | 小さじ1/2 |
みりん | 小さじ1/2 |
塩 | ひとつまみ |
油 | 小さじ1/2 |
酒 | 小さじ2 |
エノキダケ | 50g |
シイタケ | 2枚 |
シメジ | 30g |
【B】 | |
水 | 150ml |
薄口しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 小さじ2 |
片栗粉 | 小さじ1と1/2 |
水 | 大さじ1 |
白ネギ | 20g |
【作り方】
①木綿豆腐(80g)はキッチンペーパーに包み水切りをしておく(10分~)
エノキダケ(50g)は根元を除き、長さを半分に切りほぐす。シイタケ(2枚)は5mm程度の薄切りにし、シメジ(30g)は石づきを除いて小房に分ける。
②レンコン(50g)は粗みじん切りする。白ネギ(30g)の外側は千切りにして水にさらし、水気を切っておく。芯は粗みじん切りにする。
③ボウルに鶏ひき肉(180g)、木綿豆腐、レンコン、ネギの芯、【A】かつおパック(1パック)・薄口しょうゆ(小さじ1/2)・みりん(小さじ1/2)・塩(ひとつまみ)を入れ均一になるまでよくこねる。4等分にし、小判型に形を整える。
④フライパンに油(小さじ1/2)を熱し、③を入れて両面に焼き色をつける。両面が焼けたら酒(小さじ2)を加え、フタをして加熱し中まで火を通す(3分~)
⑤鍋にキノコ類・【B】水(150ml)・薄口しょうゆ(大さじ1)・みりん(小さじ2)を入れ加熱し、キノコに火を通す(2分~)。火を弱め、水溶き片栗粉(水:大さじ1と片栗粉:小さじ1と1/2)でとろみをつける。
⑥器につくねを盛りきのこあんをかけ白髪ネギをのせて完成!
♪つくねのタネには豆腐を加えることでふわふわ食感が長持ち!ぜひ作ってみてくださいね~!
2024年10月16日更新