㉜雲仙山 満明寺(雲仙市)編

Still0929_00000.jpg

佐世保市在住の漫画家・大原由軌子さんが

「御朱印」を求めて県内あちこちをおさんぽする企画の32回目。

2022年9月14日()放送分は、雲仙市小浜町にある「雲仙山 満明寺」(うんぜんざんまんみょうじ)へ向かいました。

Still0916_00046.jpg

雲仙市小浜町の雲仙地獄からスタート!

Still0916_00002.jpg

雲仙地獄にいる美人さん!地域猫ちゃんと、仲良くなりました♪

Still0916_00006.jpgStill0916_00007.jpg

雲仙地獄の蒸気で蒸された"温泉たまご"は「1個食べれば1年長生き。2個食べれば2年長生き。3個食べれば死ぬまで長生き!」と言われています。

ほんのり硫黄の香りも感じる温泉たまごを食べて、パワーを補充しました!

"温泉(うんぜん)レモネード"も頂き、避暑地感も味わいましたよ~♪

Still0916_00008.jpg

Still0916_00009.jpg

満明寺に行く前に、雲仙温泉街をてくてく散歩♪

「雲のなかカフェ」は、まるで実家!?にいるような居心地の良さ。

"雲の中ソフトクリーム"を頂きました。

Still0916_00011.jpg

Still0916_00012.jpg

Still0916_00013.jpg

今回の目的地「雲仙山 満明寺」は、雲仙温泉街の中にあります。

本堂へと続く長い階段が目印です。Still0916_00014.jpg

満明寺は、701年に僧 行基により開山した真言宗御室派の寺です。

1979年、京都の仁和寺から「雲仙山 満明寺」の寺号を受けました。

Still0916_00015.jpg

Still0916_00016.jpg

本堂前には、立派な鐘楼が!実は、この鐘、誰でも自由に鳴らすことができるんです!

Still0916_00018.jpg

Still0916_00020.jpg

「私は鐘の音を雲仙温泉街に響かせました」

大原さん、人生で初めて鐘を鳴らしてとっても嬉しそうでした♪

Still0916_00023.jpg

本堂内には、高さ5ⅿの釈迦如来(雲仙大仏)が!その大きさ、輝きに圧巻!!!

1913年に京都で造られ、船で瀬戸内海を渡ってきました。

Still0916_00027.jpg

Still0916_00028.jpg

雲仙地獄の硫黄で錆びないようにと、純金箔(24金)が5層貼られています。

螺髪は鮮やかなブルー!髪を剃った状態の頭が青い姿="煩悩がないお釈迦様"という意味があるそうです♪

Still0916_00030.jpg

ここで珍しいものを発見!「ぼけ封じ絵馬」!?

そう!こちらは、ぼけを封じてくれる絵馬なんです!

Still0916_00033.jpg

Still0916_00034.jpg

1.中心部(ぼけ)をくりぬき、箱に入れる

2.絵馬に名前・年齢を記入し絵馬掛けに奉納

3.ぼけ封じ観音(1976年建立)にお参り

Still0916_00035.jpg

「頭をシャキッ!と使って、いつまでも元気に生きて行けますように・・・♪」

満明寺では、ミニ四国八十八か所巡りをすることもできます!

Still0916_00036.jpg

1963年に先々代が四国八十八か所を歩いてまわり、現地から頂いてきた砂が11つの石仏の下に埋まっているそうです!

現地に行くのと同じくらいのご利益がありますよ!

コースの途中には、昨年11月に新しく整備された「極楽公園」もあります。Still0916_00037.jpg

Still0916_00038.jpg

ご住職の福田さんから「雲仙地獄を巡ったあとに、満明寺(極楽公園)へ行ってみてください♪」とおすすめのルートを教えて頂きました!

"地獄から極楽へ♪"という素敵な意味が込められています!

 

満明寺の御朱印はこちらです。

Still0916_00041.jpg

Still0916_00042.jpg

"純金箔 釈迦如来"と書かれた隣には、ご住職デザインの雲仙大仏スタンプが!

とっても可愛らしいお顔をされていますね♪

 

そして、大原さんのイラストがこちら!

イラスト.jpg

雲仙を大満喫した今回の思い出が、ぎゅっ!と詰まっています。

日頃の疲れを癒してくれるような、楽しいてくてく御朱印さんぽでした!

どんな時も雲仙温泉街を見守り続けている"雲仙大仏"を、ぜひ見に行ってみてくださいね♪

 

次回も、お楽しみに!!!

2022年09月29日更新
この記事をシェアする Facebook X(旧:Twitter) LINE
トップへ