自然が遊び場「フォレストアドベンチャー・おおむら長崎」野岳湖公園に隣接 大人も子供も思いっきり遊ぼう
森を活用したアウトドア施設がゴールデンウィークにあわせ4月26日に大村市にオープンしました。
注目は自然の木を使ったジップラインなどのアクティビティで、設計は環境への負荷を最低限に抑えています。
自然に優しく、自然を満喫できる「森活」に注目です。
KTN記者
「大村市にオープンするフォレストアドベンチャーです。木に囲まれて木のいい香りがします」
大村市の野岳湖公園に隣接する森を活用した長崎県内初進出の自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・おおむら長崎」です。
杉の木が生える広さ7700平方メートルの自然の中で、木の間のロープを渡ったりジップラインを滑ったり72のアクティビティを楽しめます。
フォレストアドベンチャー・おおむら長崎 井上命マネジャー
「斜面の上に立っている。渡ったりしていると急に高さが出てきて、気付いたら恐怖感やスリル感が楽しめるのが特徴」
「これは長崎ならでは」
ハーネスを着用し、安全講習を受けたら出発です。
KTN記者
「いってきます!意外と高い」
「ゆらゆらする」
「すごく足の筋肉を使った」
コースに生えている木は自然の立ち木を利用していて、環境への負荷を最低限に抑えています。
フォレストアドベンチャー・おおむら長崎 井上命マネジャー
「木を痛めないようにプロテクションといって木の周りに丸太を設置し、ケーブルで木の皮を痛めない
ように木に優しく設計している」
KTN記者
「いい景色。木に囲まれているのがわかる」
最後はジップラインで滑り降ります。
KTN記者
「すごい。眺めがいい」
「速い」
「爽快感がすごい。スタートから筋肉を全身で使ってきたのでその分最後のストロークの爽快感もいいし、大人になって体全身を使うことはなかったと思うが、幼少期に戻った気分で自然を楽しめるのが魅力的」
野岳湖近くのこの場所は、もともと放置された森林でした。
しかし、施設のオープンをきっかけに、木を間引きするなど手入れが行き届くようになり、土砂災害が発生しづらくなるなど森の環境整備につながります。
フォレストアドベンチャー・おおむら長崎 井上命マネジャー
「放置林だと日が当たらずに木も折れたり枯れたりするところを、開けて遊べる場所にすることで森が
生きていく」
施設を手がけたのは森遊びを提案する会社「フォレストアドベンチャー」で、神奈川や福岡など全国45カ所で展開しています。
25日には大村市と共同宣言を行い、インバウンド誘致などの包括連携協定を6月に全国で初めて締結することを確認しました。
大村市 園田裕史 市長
「観光施設の乏しいところがあり、素通りされると言われることもあった」
「こういった場所に拠点があり市内を周遊してもらう」
「大村市全体の経済の活性化やもともと大村市が持っていた自然豊かな大村市を市内外に発信できる
ことにつながってほしい」
野岳湖を盛り上げようと、フォレストアドベンチャーは施設の拡大も視野に入れています。
パシフィックネットワーク(親会社) 金丸一郎代表取締役
「大村市がとても協力的なので、必ず成功させてさらに良くしていきたい」
「子供たちがこういうことの大事さに遊ぶことによって気が付けばいい」
フォレストアドベンチャー・おおむら長崎は、自然の中で思いっきり遊べる場所です。
※コースは2つ。高さ最大15mで上級者向けのアドベンチャーコース(大人・子供一律 1人4000円)と、身長110cm以上であれば子どもも参加できるキャノピーコース(大人・子供一律 1人3000円)
※どちらも4つのルートを楽しむことができる。
※ホームページで申し込んでおくのがおすすめ。
最新のニュース




