ホームニュース100歳迎える長寿者を知事がお祝い 100歳以上の高齢者は県内1567人に

100歳迎える長寿者を知事がお祝い 100歳以上の高齢者は県内1567人に

2025年09月10日 18:28

9月15日の敬老の日を前に、大石知事が長崎市内の福祉施設を訪れ、今年100歳を迎える女性たちをお祝いしました。

1925年、大正14年生まれでまもなく100歳!

好き嫌いなく何でも食べる阿野イネ子さん(99)です。

9月21日で100歳となる阿野イネ子さん(99)
「どんなしてでも好きで、天ぷらでも蒸してでもふかしても、イモというイモは1日も忘れません。そんな好きなんです」

堂々とスピーチするのは10月に100歳になる嵩下幸江さん(99)。(※嵩下の「嵩」は「はしごだか」)

今も自分で洗濯をしています。

10月9日で100歳となる嵩下幸江さん(99)
「自分のことは自分でできるようなことをしていかないとと思って」「ケガしないようにしていくだけですよ」

敬老の日を前に、10日午前、大石知事が長崎市の特別養護老人ホーム「女の都山荘」を訪れました。

記念の銀杯などを手渡し「いつまでも元気で長生きしてください」と声をかけ、2人の長寿を祝いました。

県内で今年100歳となる人は818人で、(※男性102人、女性716人)100歳以上の高齢者は1567人います。(※男性139人、女性716人)

県内の最高齢は9月7日に誕生日を迎えた長崎市の門口正雄さん110歳です。

この記事をシェアする Facebook X(旧:Twitter) LINE
FNNプライムオンライン
FNNビデオPost
Live News イット!
モッテレ
トップへ