スポーツ
DUNK!DUNK!ヴェルカ
DUNK!DUNK!ヴェルカ(4月5日放送)
2021年、卒業シーズンにあわせたように、長崎県では例年より早く桜が満開となった。
県内の観光地など桜の名所は数多くあるが、今回は知る人ぞ知る、小さな物語に彩られた隠れスポットを訪れた。
大村湾を望む長崎市長浦町の山間いの集落。
国道206号線から入った手崎川沿いの数百メートル進んだ場所に 長く続く桜のトンネルがある。
手崎川の下流では菜の花も見頃になり、空の青さとピンク、 黄色のコントラストが訪れた人を魅了する。
そして長崎市松山町にあるのは市営弓道場。 的の向こうには3本の桜の木がある。
平日の昼間は、主にシニアの人たちが稽古に励んでいて、 時折、舞い散る花吹雪のなかで矢を放つ。
実は、桜の木はかつて5本あった。
しかし1982年7月、約300人が犠牲となった長崎大水害で道場横の浦上川が氾濫し、 建物もサクラの木も被害を受けた。
よみがえった桜のように、命輝く射を・・。
大水害から約40年たった今も変わらず輝き続ける桜に思いを寄せながら、 射場には乾いた弦音(つるね)が響いている。
(2021年3月26日放送)